


教育体制の充実は魅力。
ここでなら腰を据えて働き、
成長していけると感じました。
広島営業所
空本 夏海
2019年度 新卒入社
現代ビジネス学部 国際観光ビジネス学科
現在の仕事の内容は?
得意先である自動車メーカーと社内をつなぐ窓口業務を行っています。営業の役割は、知識や経験をもとにコミュニケーションを図り、最適な調整をおこなって成果に結びつけることです。現在は、市場で流通している量産車種や、開発中の車の試作部品の納期やコストに関する調整を主に担当しています。正直、自動車の知識はほとんどなかったのですが、上司や先輩のアドバイスや現場経験を通して自然と知識は身に付いていきました。

西川ゴムを選んだ理由は?
地元である広島で仕事がしたい、大学時代に英語を勉強したのでグローバルに事業を展開している会社がいい、女性が長く活躍できる会社――この3つを軸に就職活動を行いました。西川ゴムに決めたのは、それに加えて教育体制が整っていたから。弊社は入社後1年間も研修期間があるんです。座学から工場の作業実習までしっかりした研修があり、人材育成に力を入れています。ここでなら長く腰を据えて働き、成長していけると感じました。

将来、どんな自分になりたいですか?
将来的には、「仕事も楽しむお母さん」になりたいです。営業職は非定型業務や突発で発生する業務が多く、体制が整ってないと仕事と家庭の両立は難しいですが、西川ゴムでならそれが実現できると思うんです。自分が成長することを楽しみながら、その楽しさを周囲の人とも共有していく仕事の仕方がしたいです。入社して3年、たくさん失敗もしましたが、そのおかげで配慮の必要性を学びました。まだまだ成長中ですが、それが私の“のびしろ”だと思います!

WEEKLY SCHEDULEある1週間のスケジュール

ONE DAYある1日のスケジュール
-
8:45
出社
出社後、メールチェックやタスクの整理を行います。
-
9:00
朝礼
ラジオ体操で体を動かし、簡単な朝礼で1日がスタートします。
-
9:30
グループ内MTG
週に1回グループで、1週間のタスクや行動予定を共有します。 業務進捗のフォローや課題に対する進め方など、個人戦でなくグループで業務を進めるよう、報連相を行います。
-
11:00
デスクワーク
得意先からの問い合わせ事項に対し、単に結果を回答するだけでは納得していただけません。 いかに相手に納得してもらうか、裏付けとなる説明資料を作ります。
-
11:50
昼食
デスクでさっと弁当を食べることが多いですが、会社の周りにもおいしい食事場所がたくさんあります。 ラーメンや台湾料理、可愛いお弁当屋さんなど、たまには外食でリフレッシュします。
-
13:00
訪問準備・移動
得意先への訪問前に、上司や他部署と進め方の確認をしたり、資料を準備したりします。 社有車で移動し打ち合わせに臨みます。
-
14:00
打ち合わせ
得意先を訪問し、打ち合わせを行います。営業はQCD全てに関わる部署です。 営業技術部とタッグを組んで、お客様の困りごとに対応していきます。
-
15:30
議事録作成・展開
お客様との打ち合わせ内容を議事録にまとめ、社内展開します。 工場への依頼事項があれば、営業が窓口となり、調整や会議設定を行います。
-
17:00
メール確認・対応
外出中にたまったメールの処理を行い、タスクの優先付けをします。 緊急で対応しなければならないことはすぐに処理し、納期の先のものはタスク漏れのないようスケジュールに落とし込みます。
-
18:30
退社
18時過ぎ~19時までには退社することが多いです。毎週金曜は定時退社の日です。